「萩IT松下村塾」受講生募集!
◆萩IT松下村塾とは◆
インターネットが普及し、デジタルとリアルが融合するSociety(ソサエティ)5.0の世界が間近に迫る中、地方における「しごと」の形も大きく変わるため、萩市では、全国に先駆けて、地域全体のITリテラシー向上に取り組んでいます。
その事業の一貫として、この度、高校生を対象とした「萩IT松下村塾」を開塾し、社会に出て必ず必要となるITの実践基礎知識を無料で学べるEラーニングカリキュラムを、市内IT関連企業、地元高等学校、大学、経済団体と共に提供することとなりましたので、お知らせします。
◆萩IT松下村塾 概要◆
募集期間:令和2年6月1日月曜日から令和2年6月15日月曜日
※協議会公式LINEページより申し込み
説明会:応募者に対し、協議会公式LINEページより通知
Eラーニング:令和2年7月より開始予定
基礎講座>随時実施(個人のペースで受講できます)
基礎講座補足授業>第1・第3土曜日
特別講座>第3土曜日
専門講座>基礎講座修了者に個別ヒアリングし、コースを決定
対象者:市内在住高校生、専門学校生、及び市内高校在籍者、至誠館大学在籍者、山口大学在籍者
受講料:無料
主催:萩グローバルIT人材育成協議会
◆ポイント◆
○すべてオンラインで開催。パソコンが無くてもスマホさえあれば受講できます。
○好きな時間、好きな場所で受講できます。
○進路を問わず、社会で役立つ実践的IT基礎知識を学べます。
○進捗管理、指導等もオンラインで行います。
◆Eラーニングとは◆
インターネットを利用した学習形態のこと。「IT松下村塾」では、受講生が手持ちのスマートフォンで参加できる体制を整えることで、間口を拡げると同時に、各受講生の進捗度を確認できる管理システムを活用することで、場合によって対面による補足講座を設けるなど、個人差に合せたカリキュラムを準備します。
◆受講したらどうなるの?◆
実践基礎知識として、国家資格である、「萩ITパスポート試験」のカリキュラムを用意しており、資格取得試験対策も兼ねています。受験料は自己負担となります。
また、基礎講座修了者の内、IT企業への就業を希望する方へは、市内IT関連企業監修による、専門コースを受講できます。
◆特別講座とは◆
構成団体である、萩市内IT関連企業の関係者の内、現場最前線で活躍する方々に、実績・経験を元に、国内外の現状や、これから先に広がっている世界について講話いただきます。
ITに関する基礎知識を身に着けることの意味を知り、萩に住みながらも、広い視野を得るチャンスです。
将来への不安や、進路の悩み等の解決につながる時間になるかもしれません。
◆受講方法◆
萩IT松下村塾の受講を希望される方は、萩グローバルIT人材育成協議会公式LINEページへどうぞ。
萩グローバルIT人材育成協議会公式LINEページのQRコードはチラシをご覧ください。
その他、詳細は萩市のホームページでご確認ください。
https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/49/h32998.html<お問い合わせ先>
<お問い合わせ先>
萩グローバルIT人材育成協議会事務局
(萩市商工政策部企業誘致推進課内)
電話:0838-25-3811
Eメール:info@hagi-society5.org
