開設までのステップ
サテライトオフィス開設について
サテライトオフィスとは、企業や団体が、都市部等に構える本拠とは別に、地方等の遠隔地に設置するオフィスのことです。国が進めるテレワークを活用した地方創生や、自然災害等に備えたBCP(事業継続計画)等により注目を集め、地域活性化の切り札として全国各地で誘致の取組が加速化しています。
山口県においても、平成27年10月に「山口県サテライトオフィス誘致協議会」を設置して戦略的な誘致活動を行い、オフィスの開設支援から社員の住居探しまで、「一貫したサポート体制」で取組を進めています。

山口県にオフィスを構えるメリット
ローコスト
LOW COST
都市部と比べてオフィスの賃料等も安くなります。また、社員の住居も近くに確保しやすいので、通勤費の負担が少なくなります。
民営賃貸住宅の家賃(1ヶ月3.3m²あたり)
-
東京都9,748円
-
大阪市6,170円
-
山口市3,618円
総務省「小売物価統計調査」


1日あたりの通勤時間
首都圏 マイナス 30 分
(首都圏:1時間36分 / 山口県:1時間6分)
総務省「社会生活基本調査」
情報系人材教育機関が充実
IT EDUCATION
- 大学・短期大学
- 12校11学科
- 高等専門学校
- 3校7学科
- 専門学校
- 2校5学科
- 離職率の低さも全国上位
- 山口県の転職率
- 4.1%
(全国平均:4.5%)
総務省「就業構造基本調査」
リスク分散
RISK HEDGE
本社機能を地方に分散させることで、万が一の事態が起こった際のリスクを最小限に抑えることができます。
山口県は地震や台風などの自然災害が少なく、1919年以降の地震回数は全国3位の少なさで、地震保険料も最低ランク。
1991年から2023年の間に、台風が本土に接近・上陸した回数は年平均5.8回で、山口県は1.6回です。

交通アクセス
ACCESS
中四国・九州の中心に位置し、東京・大阪へのアクセスも良好です。
高速道路小郡I.C.発着
新幹線(5駅)新山口駅・のぞみ号利用
飛行機(2空港)山口宇部(1日10往復)
岩国錦帯橋(1日5往復)

九州・中国・四国地方への事業展開が可能!
サテライトオフィス開設までのステップ
-
まずは
お問い合わせください!まずは、「やまぐちIT・サテライトオフィスサポートセンター」(下記連絡先)に電話やメールにてお問い合わせください。ニーズに応じて県内市町の情報等をご紹介します。
また、各種展示会にも出展していますので、山口県ブースで直接お話をお伺いすることもできます。 -
現地をご案内します!
視察希望の地域や物件条件等をお知らせください。オフィス物件や教育機関等をご案内いたします。
-
進出決定!
視察を踏まえ、実際に進出する地域や物件を決定!地元市町と進出協定を締結するとともに、円滑な採用活動等につながるよう報道発表によるPRもさせていただきます。
オフィス開設後の山口県での
事業活動も
フォローいたしますので、
お気軽にご相談ください。